リフォーム用語【オーク(材)】
広くはブナ科の樹木で、ナラ、カシワなどの落葉広葉樹やカシなどの常葉樹を指すが、建築用のオーク材としては次の5つに大きく分けることができる。 (1)北米産のホワイトオーク/スワンプ・ホワイトオーク、チェスナット・ホワイトオークなど多くの種類がある。重く硬く、強く、心材の細孔は液体を通さない(これをチロースが発達して道管を閉塞するという)ため、ウイスキーの樽として使用されてきた。家具材や床材などにも多く用いられている。 (2)北米産のレッドオーク/ノーザン・レッドオーク、スカーレット・レッドオークなどの種類がある。木の構造や質はホワイトオーク類によく似ているが、道管の中にチロースがないため、大変浸透性が良いのが特徴。そのため、桶や樽には向かない。 (3)国産のミズナラ/北海道産、東北産、飛騨産のミズナラが有名。その中で北海道産のミズナラが、平均的に柔らかく、加工しやすいため、高い評価を受けている。また東北産のミズナラと北米産のホワイトオークの年輪幅が近く、ほぼ同じ木の構造・質を持っているといわれている。 (4)欧州産オーク/オウシュウナラとかヨーロピアンオーク、イングリッシュオークなどとも呼ばれている。木の構造や質、色は北米産のホワイトオークに良く似ている。 (5)トルコガン/欧州南部や西アジアに分布するオークで、ターキーオークとも呼ばれている。木の構造や色が北米産のレッドオークに良く似ている。